布団処分の裏ワザ!無料でスッキリ解決する方法とは?

生活

ほとんどの地域では、布団を専用のごみ袋に入れるだけで、費用をかけずに処分できます(ただし、袋によっては有料の場合もあります)。布団を引き取ってもらうサービスや、粗大ごみとして出す際には通常料金が発生しますが、自分で布団を切って捨てることで、その費用を節約することが可能です。

この記事では、布団を手軽に、そして無料で処分する方法と、布団の切り方についてご紹介します。

Sponsored Link


 

どんな布団でもOK!簡単処分方法

布団には綿、ポリエステル、羊毛、羽毛など、さまざまな素材が使われていますが、どの布団も基本的に同じ方法で処分できます。処分方法は、住んでいる地域や自分の状況によって異なることがあります。

【布団の捨て方の選択肢】

  • 可燃ごみとしてゴミ袋に入れて捨てる(サイズによっては切る必要がある場合も)
  • 粗大ごみとして出す
  • 新しい布団を買った際に古い布団を交換してもらう
  • 業者に依頼して有料で処理してもらう

布団を手軽に燃えるゴミとして捨てるコツ

布団をゴミ袋に入れて捨てることができる地域も多いですが、自治体によっては異なるルールがあるため、事前に確認することが大切です。

布団の処分を考える際は、はさみで指定のサイズにカットし、適切なゴミ袋に入れる必要があります。この作業には意外と時間がかかるので、余裕を持って行うことをお勧めします。特に引っ越しの際などは、タイミングが難しいかもしれません。

また、布団を圧縮して捨てる方法もありますが、多くの場合、自治体が定めるサイズに制限があります。このため、圧縮する方法は避け、地域のルールに従って正しく処分することが望ましいです。適切に処理しないと、回収されないこともあるので注意しましょう。

 

布団の正しい処分方法②:粗大ごみとして

布団をゴミ袋に入れたとしても、地域によっては粗大ごみとして扱われる場合があります。そのため、布団を可燃ごみとして処分して良いのか、自治体のルールを確認することが大事です。

地域によって粗大ごみの処分方法は異なり、ゴミ集積所へ出す方法や、指定された処理施設に持ち込む必要がある場合もあります。

処分方法の地域差

私が現在住んでいる地域では、可燃性の粗大ごみを処理場に持ち込む際、事前に役所で申請が必要です。そして、重さによって処理料金がかかります。例えば、10キログラムごとに150円の料金が発生します。

一方で、前に住んでいた地域では、粗大ごみをどんなものでも集積所に出せ、届け出や料金は不要でした。

ただ、現在の地域では自分で処理場に持ち込む必要があるため、特に高齢者など持ち込みが難しい方々は困ることがあるかもしれません。

 

クリーンセンターで布団を処分した体験談

私の住む地域では、布団は「可燃性の大型ゴミ」と分類されていて、自分で処理するか業者に依頼するしかありません。私は自分の車を使って、地域のクリーンセンターへ布団を持ち込むことにしました。

処分の流れは次の通りです。まず、市役所に行ってクリーンセンターへの持ち込みの許可を得ます。処分する物の品目を事前に申告する必要があり、身分証の提示も求められました。

クリーンセンターでは、車の重量を入口と出口で計測し、その差分に基づいて処分料金が計算されます。私が訪れたセンターでは、一般家庭ごみの場合、10キログラムごとに150円が課されました。

私は敷布団3枚、掛け布団4枚、毛布3枚を持ち込み、総額で600円の処分料がかかりました。

車がない方や運転免許を持っていない、あるいは返納した方にとっては、このような布団の処分は一苦労だと実感しました。

 

布団購入時の便利な古布団処分サービスについて

布団を新しく購入する際、古い布団を回収してくれるサービスを行っている家具店やオンラインショップが存在します。このようなサービスは、一種の下取りと考えることもできます。

しかし、このサービスを利用するには、ある程度の購入金額が必要だったり、同サイズの布団を購入することが条件であることが多いです。そのため、全ての人にとって便利とは限らないかもしれません。

あわせて読みたい
https://seikatsu-memo.com/?p=870
Sponsored Link


布団を捨てるときの選択肢:専門業者に依頼する方法

不要になった布団や他の不用品を一緒に回収してもらう方法として、専門の回収業者を利用することができます。このサービスを使う場合、料金がかかります。

通常、軽トラック一台分の回収で約8,000円からの料金が設定されていることが多いです。さらに、少ない量の物でも引き取ってくれる業者もあります。

しかし、中には高額な料金を請求する業者も存在するため、業者を選ぶ際には慎重に行う必要があります。安全を確保するためには、知り合いからの紹介や以前に良い経験をした業者を選ぶのが良いでしょう。ただし、予想外に高い費用がかかることもあるため、不用品の処分には注意が必要です。

 

厚めの敷布団の簡単な切り方

掛け布団より分厚い敷布団を小さくする作業は、少し手間がかかります。ここでは、敷布団を処分する際の切り方について説明します。

【用意する物】

  • 処分する敷布団
  • 布団用の強力なハサミ
  • マスク、三角巾や帽子、エプロン
  • ゴミ袋
  • 掃除機 布団の繊維やほこりから身を守るため、マスクやエプロン、頭を覆うものの着用が推奨されます。

【作業手順】

  1. 敷布団のカバーと中綿を分けます。
  2. 布団用ハサミでカバーを切ります。
  3. 中綿を切る作業、羽毛布団の場合は羽毛を少しずつ取り出しゴミ袋に入れます。
  4. 最後に掃除機で清掃します。

布団カバーや中綿は、ハサミで切れ込みを入れたら、手で引き裂くと良いでしょう。ずっとハサミを使っていると手が疲れる可能性がありますし、切れ味が鈍くなることも。繊維の方向に沿って裂くと、作業が早く進みます。

布や綿を切ったり裂いたりすると、糸くずやほこりがたくさん出るため、最後にしっかりと掃除機で清掃することを忘れずに。

 

100円ショップのハサミで布団切りは可能?その方法とコツ

100円ショップのハサミを使って、特に厚手の敷布団を切るのは少し大変かもしれません。

布団を楽にスムーズに切るには、裁縫用のしっかりしたハサミの方が力をあまり使わずに済みます。

それでも、100円ショップのハサミを使用することはできます。その場合は、より大きくて丈夫なキッチン用ハサミなど、工作用ではないタイプを選ぶのがおすすめです。

 

不要になった布団の処分:最後の選択肢として

使わなくなった布団を処分する際には、単に捨てる以外にも、リサイクルショップやオンラインのフリーマーケットアプリでリユースする選択肢があります。ベビー用布団などは需要があることも多いですが、古くなった布団はなかなか引き取り手が見つからないので、処分することが良いでしょう。

また、布団をゴミ袋に入れられるサイズに切れば、多くの地域で燃えるゴミとして出すことが可能です。この方法で、ゴミ処理のコストを削減できます。

布団に限らず、大型のゴミを捨てる際には、かかる手間や時間、必要な料金などを考え、自分にとって最も合理的な方法を選びましょう。

Sponsored Link


タイトルとURLをコピーしました