結婚式のご祝儀袋の短冊、名前を書くのはどうする?シールタイプもOK?

雑学

結婚式などのお祝いの時に使うご祝儀袋。コンビニで買うと、表に「祝御結婚」とか「寿」って書いてある短冊が何枚か入っています。これらの短冊は、どの言葉が書いてあってもOK。お金を入れたあと、ご祝儀袋の水引(結び目)を元に戻して、その上に短冊を挟みます。

中には短冊シールがついているご祝儀袋もあって、これを使えば短冊がズレずにすみます。いろんな短冊がある中で、何も書かれていない白い短冊もあるけど、これはミスった時の予備として使うのもアリだし、2枚重ねて使っても大丈夫。

特に結婚式みたいなおめでたい時には、表書きがある短冊の下に無地の短冊を重ねることで、「喜びが2倍になるように」という意味を込めることもできるんです。

Sponsored Link


 

ご祝儀袋の短冊ってどう使うの?

結婚式とかで使うご祝儀袋には、たいてい「祝いの言葉」が書いてある短冊が入っているよね。結婚祝いの時は、「壽」や「寿」という字が使われることが多いよ。ちなみに、「壽」という旧字体を使うのが一番丁寧だって言われています。

でも、短冊に「祝御結婚」とか「御結婚祝」って書いてある場合は注意が必要。四文字の表書きはちょっと避けた方がいいかも。だから、5文字の「御結婚御祝」を選ぶと安心。

 

短冊シールはズレ防止に便利

ご祝儀袋には短冊以外にも、短冊シールが入っていることもあるんだ。このシールは、短冊がご祝儀袋からズレないようにするためのもの。シールを短冊の中心に貼れば、しっかり固定できて便利だよ。

もし短冊シールが付いていなかったら、普通のノリで短冊を固定しても大丈夫。でも、ノリで固定する時は、ちょっとだけ注意が必要。ノリが剥がれたりすると見た目が悪くなるから、短冊の2、3箇所にちょっとだけノリを付けるのがベスト。

 

ご祝儀袋の短冊に名前を書くコツ

ご祝儀袋の短冊って、上の方には「祝いの言葉」が印刷されていて、下の方には名前を書くためのスペースがあるよね。このスペースには、ご祝儀を包む人、つまり自分の名前を書きます。

もし一人でご祝儀を包むなら、名前を書くのは簡単。でも、職場を代表していたり、夫婦で参加する場合はどうするかな?

夫婦の場合は、二人の名前を並べて書いてもOK。

または、片方の名前だけ短冊に書いて、中袋に二人の名前を書く方法もあります。

※中袋っていうのは、ご祝儀袋の中にある小さな封筒のこと。

会社とか、特定のグループを代表する場合は、

「○○一同」とか「■■有志」という風に書いたりします。

そして、中袋にはご祝儀を包んだ人たちの名前を一覧にして入れておきます。

 

ご祝儀袋の白い短冊、予備じゃないんです。

結婚式のご祝儀袋についている短冊って、いつも「祝御結婚」とか「寿」って書かれてます。

でも、中には何も書かれていない真っ白な短冊もあります。

この白い短冊、もしもの時の予備として使ってもいいんだけど、実はもっと素敵な使い方があります。

「喜びを重ねる」という意味で、表書きのある短冊と白い短冊を2枚重ねて使います。

最近はこの方法が人気みたい。ただ、2枚使うとズレやすいから、短冊シールでしっかり固定するのがポイント。

Sponsored Link


ご祝儀袋に入ってる厚紙って必要?不要?

ご祝儀袋を開けると、中に厚紙が入っていることがあります。

この厚紙は、ご祝儀袋が形を崩さないようにするためのもの。だから、中袋にお金を入れた後は、厚紙は捨てても大丈夫だよ。

でも、もし厚紙がご祝儀袋に固定されていて取れない場合は、無理に取らなくてもOK。

さらに、ご祝儀袋を選ぶ時のポイントもあるんだ。

 

包む金額に合ったご祝儀袋を選ぼう

ご祝儀袋にはいろいろな種類があって、シンプルなものから豪華なものまで。どんなご祝儀袋を使うかは、包む金額に合わせるのが大切。

例えば、1万円くらいなら、水引や熨斗(のし)が印刷されたシンプルなタイプでOK。3万円から5万円くらいなら、水引や短冊が独立した飾りのついたご祝儀袋がいいね。

もし5万円以上の高額を包むなら、表書きの短冊が檀紙(波型になってる紙)でできている豪華なご祝儀袋を選ぼう。

ご祝儀袋はコンビニや文房具店、量販店などで売っていて、金額の目安が書かれていることが多いから、選び方に迷うことはないと思うよ。

 

ご祝儀袋の裏側の折り方、ちょっとしたコツ

ご祝儀袋にお金を入れた後、封をする時のポイントを紹介するね。ご祝儀袋の裏側の上下の部分を折る時、下の紙が上の紙を覆うようにしないといけないんだ(下の紙が外側に来るように)。もし逆にしてしまうと、慶事ではなく弔事(お葬式など)の意味になってしまうから注意。

 

水引は「結びきり」を選ぼう

もし自分でご祝儀袋を用意するなら、水引の種類にも気をつけて。水引には、「結びきり」と「蝶結び」の2種類があって、それぞれ意味があります。

「結びきり」は、一度きりでいいこと(例えば結婚式)に使うのが適していて、「蝶結び」は繰り返してもいいこと(例えば入学祝いや出産祝い)に使います。

だから、結婚式のご祝儀袋には「結びきり」の水引を選ぶことが大切。

Sponsored Link


タイトルとURLをコピーしました