固いプラスチックの蓋、どうやって開ける?簡単な5つのコツ

生活

ピーピーピ。電子レンジが鳴る音。扉を開けると、何となく嫌な予感。

蓋が固くて開かない!

こんな時、どうしますか?

私も、よくあるんです。

「蓋を少し開けて温めてください」というのは知っているけど、つい忘れちゃうんですよね。

そして、たまに、蓋を少し開けても、終わる頃にはきちんと閉じてしまっていることが。なぜだろう?

でも大丈夫、そんな時のためのコツがありますよ!

さらに、電子レンジを使わなくても開かない蓋や、病院で貰ったクリームの容器の開け方も教えますね。

Sponsored Link


 

プラスチック蓋が開かない原因!気圧の変化って?

電子レンジで温めた後のプラスチック容器の蓋が固くなる主な理由は、気圧の変化にあります。

電子レンジ内で温めると、食品から水蒸気が発生します。これが容器内の圧力を変えるんです。

食べ物が熱くなると、中の水分が蒸気に変わります。蒸気は水分に比べて非常に大きな体積を持ちます。なんと、水から蒸気になると体積は約1700倍にも膨らむんです。

容器の中では、この蒸気が出口を見つけて抜けていきます。だから、容器には蒸気が満ち溢れている状態になるんですね。

でも、温めが終わると、温度は自然に下がります。すると、蒸気はまた水に戻るんです。その結果、容器内の体積が減少し、外の空気が容器を強く押し付けることになります。これが蓋が固くなる理由です。

また、温かい食べ物を入れて蓋をする場合も同じ現象が起きます。食べ物から出る蒸気が容器を満たし、冷えると蒸気が水に戻り、内部の圧力が下がります。これが蓋を開けにくくする原因なんです。

 

プラスチック蓋が固くなるもう一つの理由:中身が隙間に!

プラスチック容器の蓋が開かないもう一つの一般的な理由は、蓋と本体の間に何かが挟まっていることです。

食べ物を容器に入れるとき、時々、その縁にこぼれてしまうことがありますよね。その後、そのまま蓋をしてしまうと、問題が生じることがあります。

もし容器を傾けると、中身はこぼれなくても、蓋と本体の隙間に入り込んでしまうことがあります。

時間が経つにつれて、このこぼれた食べ物が固まり、蓋と本体を接着剤のようにくっつけてしまいます。特に、砂糖分やでんぷんが多い食べ物は、冷えると特に強く固まる傾向があります。

このように、食べ物のこぼれが原因で、プラスチックの蓋が固く閉じてしまうことがあります。

Sponsored Link


 

プラスチック容器の蓋が固い時の開け方!役立つ裏技5選

プラスチック容器の蓋が開かない時、状況に応じて使える開け方を5つ紹介します。

  1. 電子レンジで温める
    蓋が開かないのが気圧の問題なら、電子レンジで少し温めてみましょう。内部の気圧が元に戻り、蓋が開きやすくなります。ただし、温めすぎに注意し、蒸気によるやけどを避けるため鍋つかみやミトンを使用してください。
  2. お湯で温める
    蓋にお湯をかけると、蓋が膨らんで隙間が生まれます。これで内部の気圧が元に戻り、蓋が開きやすくなります。沸騰したお湯を使う場合は、熱さに注意してください。
  3. 容器を歪ませる
    蓋と本体の間に隙間を作るために、容器を上下から力強く押してみましょう。気圧の問題なら、隙間ができれば外の空気が入って開けやすくなります。何かが挟まっている場合も、少しずつ剥がしていけば開く可能性があります。
  4. お湯につける
    蓋と本体の間にこびりついているものを溶かすために、ぬるま湯に容器の蓋部分をつけます。お湯で柔らかくなれば、開けやすくなります。布やキッチンペーパーを使って熱湯を蓋に当てる方法も効果的です。
  5. 蓋を拭いてゴム手袋で開ける
    クリームなどが挟まっている小さな容器の場合、蓋を拭いてゴム手袋でしっかりとつかんで開けてみましょう。グリップ力が増すので、開けやすくなります。

これらの方法を試しても開かない場合は、無理に力を入れて容器を壊さないよう注意してください。

 

プラスチック容器を上手に使って蓋の困りごとを防ごう!

プラスチック容器の蓋が開かなくなるのを防ぐために、まずは正しい使い方を心がけましょう。

  1. 電子レンジ使用時の注意
    容器の取り扱い説明によく「電子レンジで使う際は蓋を外すか、蓋をずらして使う」とあります。これは、容器内の蒸気圧をコントロールして、蓋が固くなるのを防ぐためです。蓋を外すか、少しずらすことで、食品の水分が適度に保たれ、蓋が固くなるのを防げます。
  2. 電子レンジ対応の容器を選ぶ
    最近では、蓋をしたまま電子レンジで使えるプラスチック容器もあります。これらは蓋と本体の間に適度な隙間があり、過剰な蒸気圧を防ぎます。
  3. 過熱を避ける
    電子レンジでの過熱は、蒸気の過剰な発生を招き、蓋が固くなる原因になります。加えて、食品の水分を奪い、味を落とす可能性があります。まずは短時間で温め、必要なら時間を追加していく方法がおすすめです。

これらの簡単なコツを守ることで、「蓋が開かない!」という状況を未然に防ぐことができます。正しい使い方で、プラスチック容器をより便利に使いましょう。

 

プラスチック容器の蓋が開かない時のストレス解消法

プラスチック容器の蓋が開かないと、私たちはすぐに焦り、イライラしてしまいます。でも、そんな時こそ裏技を使って、すっきり解決しましょう。

そして、今後「蓋が開かない!」という状況に陥らないように、いくつかのポイントを心に留めておきましょう:

  1. 電子レンジ使用時の対応
    プラスチック容器を電子レンジで使う際は、蓋を外すか、少しずらして使用してください。これにより、過剰な蒸気圧を防ぎ、蓋が固くなるのを避けることができます。
  2. 容器の清潔さを保つ
    容器の縁についた食べ物の残りをキレイに拭き取り、その後蓋をすることで、蓋と本体がくっつくのを防ぎます。

これらの簡単な対策を行うことで、日々のストレスを減らし、プラスチック容器をもっと快適に使うことができます。毎日の使い方に少しの注意を払うだけで、大きな違いを感じられるでしょう。

Sponsored Link


タイトルとURLをコピーしました