出産祝いの金封の基本的な書き方
出産のお祝いで渡す金封に名前を書く際の正しい方法を知っていますか?金封の表面に書くお祝いの内容や名前の部分を「表書き」と言います。一般的な金封では、結び目の下に名前、結び目の上にお祝いの内容を記入します。最近は、表書きが予め印刷されている金封も多く、様々なデザインがあります。出産祝いの金封の基本的な書き方を知っていれば、金封選びもスムーズになります。
表書きでは、「死」や「苦」を連想させる四文字や九文字の言葉は避け、「三」や「五」などの吉数を用いるのが好ましいです。また、「寿」は結婚祝い用の言葉なので、出産祝いでは使用しないようにしましょう。
金封には以下のような言葉を使います:
- 出産祝い
- 御出産祝
- ご出産祝い
- 御出産祝い
- 御出産御祝
既に印刷されている場合はそのまま使用しますが、目上の方に渡す際は特に注意が必要です。表書きは毛筆か筆ペンで書くのがマナーで、ボールペンは避けます。筆ペンを使用する場合は、濃い黒色のものを選びましょう。
個人で渡す際はフルネームで、夫婦で渡す場合は夫の名前を右側、妻の名前を左側に書きます。友人や同僚など複数人で渡す際は、全員の名前を記入し、目上の方に複数人で渡す場合は役職順、年齢順、五十音順に注意して右側から書きます。三名以上の連名では、代表者の名前をフルネームで記入し、「外一同」と書き加えます。
出産祝いの金封選びのポイント
目上の方への出産祝いを選ぶ際、適切な金封の選び方は非常に重要です。金封には様々な留め具の種類があり、「結び切り」、「淡路結び」、「蝶結び」の三つが一般的です。出産祝いの場合、何度でも結び直せる「蝶結び」の水引が一般的で、これは幸せが何度も訪れることを意味しています。一方で、「結び切り」と「淡路結び」は一度きりの結び方で、結婚祝いなどで使われることが多いです。
水引の本数には「三本」と「五本」の二つの種類があり、出産祝いでは「五本」の水引を選ぶのが好ましいでしょう。これは、よりおめでたいとされる意味合いを持っています。名前を書くスペースがないようなシンプルなデザインの金封の場合でも、目上の方には五本の蝶結びの水引が付いた金封を新たに選ぶことを推奨します。そうすることで、礼儀正しく、適切にお祝いの気持ちを表現することが可能です。
出産祝いの金封中袋への書き方
出産祝い用の金封に付いている中袋に金額を記入することは、通常のマナーとされています。金額を書く際には、伝統的な旧字体を使用するのが一般的です。たとえば、「壱」(一)、「弐」(二)、「参」(三)、「伍」(五)、「拾」(十)、「萬」(万)、「圓」(円)などがよく用いられます。金額の最後には、「也」という文字を加えることが重要です。これは、金額が正確であることを示すために使われる慣習です。
現代の出産祝い金封の中には、中袋が付属していないものもあります。このような場合は、お金を直接金封に入れるのではなく、白い無地の封筒に入れてから金封に入れることが推奨されています。白い封筒を使う際には、金封のサイズを事前に確認し、適切なサイズの封筒を選ぶことが大切です。これにより、出産祝いを渡す際の礼儀を守ることができます。
出産祝いの金封に紙幣を入れる際の向きと配置
出産祝いで金封に紙幣を入れる際は、紙幣の向きに注意することが大切です。金封の表面に合わせて、紙幣の表を上に向けて入れます。通常、慶事では紙幣の右側を上にし、弔事の場合は左側を上にするのが一般的なマナーです。また、金額が大きい紙幣を一番上に重ねて入れるのが普通です。
金額の目安については、友人や知人、同僚には数千円から一万円程度が相場で、兄弟や姉妹、いとこなど親族には一万円前後が適切とされます。職場の知人には数千円から一万円程度が一般的です。結婚祝いでは割り切れない数が好まれますが、出産祝いでは特に四や九の数字を避ける以外、偶数額でも問題ありません。これらのポイントを踏まえて、適切な金額の紙幣を正しい向きで金封に入れましょう。