雨の強さの目安はどれくらい?降水量のミリ数での体感イメージは

生活

天気予報で「~ミリの雨」と言われると、どのくらいの雨かイメージしにくいですよね。

たとえば「10mmの雨」と聞くと、「10mmって1cmだから、そんなにひどくなさそう」と思ってしまうかもしれません。

でも、1時間に10mmの雨が48時間続くと、合計で48cmの雨が降ることになります。

だから、どれくらい長く雨が続くかも知っておくと、雨の危険性がよりよくわかって安心です。

また、風が強いと雨の感じ方も変わりますね。

そこで、ミリメートルで示される降水量を基に、雨の強さを想像しやすいように説明してみます。

Sponsored Link


 

雨の量、どうやって知る?ミリ単位での雨の感じ方

雨の量は、1時間にどれだけ降るか(ミリ単位)で知るのが大切です。

天気予報では「1時間ごと」や「1日ごと」の雨の量を教えてくれます。

特に、大雨の予報が出たときは、よくチェックすることが大事です。

 

1時間に1ミリの雨

1時間に1ミリの雨は、「ちょっと傘を使わなくても我慢できる小雨」と思っていいです。ただし、1時間に2ミリ近く降ることもあるので、ぬれることもあります。もし1時間に2ミリ降らなければ、それは「1時間に1ミリの雨」となります。ゴルフや運動会などの屋外イベントがあるときは、雨の準備をしておくと安心です。

 

1時間に2ミリの雨

1時間に2ミリの雨は、「傘が必要な普通の雨」です。台風ではなく、通常の雨の日の雨量です。外に出るときは、傘がないとぬれてしまうので、傘を準備しましょう。

 

1時間に5ミリの雨

1時間に5ミリの雨は、「かなり強い雨」です。このくらいの雨では、傘をささずに歩くとびしょぬれになります。夏の夕方によく降る夕立のような雨を想像すると良いでしょう。

 

1時間に10ミリ以上の雨は、とても強い雨です。

天気予報では「強い雨」や「激しい雨」と言われることもあります。10mmが1cmと聞くと、あまり多くないように感じるかもしれませんが、実際にはとても強く降る雨ですので注意が必要です。

このような雨が予報されたら、土砂災害や水害に気をつけることが大切です。特に1時間に50ミリ以上の雨が降るときは、より注意が必要です。

河川があふれたり、土砂崩れが起こる恐れもあるので、ハザードマップをチェックしたり、避難方法を確認しておくことをお勧めします。

 

雨の量はどうやって測る?雨量計の役割

雨がどのくらい降ったかは、「雨量計」という道具で測られています。日本には1300箇所以上に雨量計が設置されています。

これらの雨量計は、気象庁の「アメダス」というシステムの一部です。アメダスは、雨の量だけでなく、風の強さや温度、湿度も測っています。

昔は「百葉箱」という白い箱を使って、これらを測定していました。現代の雨量計は、1時間ごとに雨水をためるコップのような器具で、雨が何ミリ降ったかを測ります。最小0.5ミリ単位で測定します。

これらのデータは気象庁に送られ、天気予報や警戒情報の作成に役立てられています。

もし0.5ミリ未満の雨が降ったらどうするかというと、「感雨計」という別の機械があり、少しの雨でも検知できます。

最近は、気象レーダーのデータを使って、250mごとの細かい地域で、今降っている雨の場所や短時間予報ができるようになっています。技術の進歩は本当に素晴らしいですね。

Sponsored Link


 

大雨の時、気象庁が出す特別警報とは

1時間にたくさんの雨が降ると予想される時、気象庁から特別警報が出されます。

​​

  • 大雨警報: とても珍しい大雨が予想される時に出される警報です。大体、数日から24時間前に発表されます。
  • 記録的短時間大雨情報: 非常に珍しい短時間の大雨があった時に出されます。この情報は、雨が降った後に発表されるので、前もっての予報は出ません。大雨が予想される時は、大雨警報を確認して早めの避難を考えてください。

他にも、暴風、高潮、波浪、暴風雪、大雪、津波、地震、噴火警報などがあります。

さらに、地域によっては土砂災害の警戒情報や、河川の氾濫の危険情報、避難情報や避難勧告も出されることがあります。

 

雨の日のポイントまとめ

雨が降る時、1時間に1ミリ以上なら傘を持つのがおすすめです。1ミリの雨でも、傘がないと濡れることがあります。2ミリ以上の雨では、傘は絶対に必要です。

最近は、特に強い雨がよく降るので、気象庁の出す警報をしっかりチェックすると安心です。

Sponsored Link


タイトルとURLをコピーしました